たけのはなこうえん
江戸時代、このあたりの土地は「竹の鼻」と呼ばれていたそうです。ここには市の史跡に指定されている「新町竹の鼻の一里塚跡」があります。一里塚は、徳川幕府が江戸日本橋を起点として各街道に1里ごとに榎を植えた塚築き、里程の目印などにしたものといわれています。新町の一里塚は、甲州道中八王子宿の入り口に位置し、付近で鍵の手に曲がる道筋は江戸時代の宿の入り口の面影をわずかに残しています。